CarCarLauncher アプリ

CarCarLauncher アプリは車のランチャーアプリの1つです。ランチャーアプリ自体はベータテスト中です。アプリはTelegram からのダウンロードとなります。1度インストールを行えば、更新はアプリ上から可能です。試用期間は大体30日間となっており、その間にまた新しい更新が可能となっています。

1.ランチャー分割画面

ランチャー分割画面が、30/70、35/65、40/60、45/55、50/50 およびその逆パターンをサポートしています。同時に2つのアプリを表示させます。(Carlinkit のパターン2と同様)また単独アプリだけでなくプリセットアプリもサイドバーに登録できます。インストール時のデフォルト画面です。まず左側の登録場所を決定して枠をクリックするとアプリかプレセットかの選択画面となります。ここではプリセットを選択し、画面右側の「+」マークをクリックして、例としてYahoo!カーナビをアプリ一覧から選択します。

画面左側の「+」マークをクリックしてPoweramp をアプリ一覧から選択します。中心にあるバーを左右に移動させて分割比率を変更します。アプリ一覧は「+」マークだけでなく、画面表示サイズ選択の動物マークの下側のバーを上にスワイプさせても表示されます。

Poweramp を30%、表示範囲が狭いので画面サイズ85%、Yahoo!カーナビを70%、画面サイズ100%の設定にして問題なければ「完了」をクリックしてサイドバーに登録します。

また上記でプリセットではなくアプリを選択すると、単独アプリの登録となります。一度登録が完了したプリッセトを再登録する場合は、サイドバー上部(赤枠の時計部分)またはサイドバーの変更したいプリセットを長押しすると、登録設定画面となります。

2.サイドバー

プリセットが4つ登録可能なサイドバー(ドッグ)は、設定により隠したり引き出したりすることが可能です。また常時表示も可能で、左右の切換えも可能です。サイドバーに登録した4つのアプリは位置変更が自由にできます。

3.分割アプリ

分割アプリはすべて全画面表示が可能です。また設定時の動物マークでアプリ自体の拡大、縮小表示の選択ができます。(分割比率を30%とした場合、表示画面サイズの目安は縮小の85%くらいがベストです。)この機能のおかげで表示枠内でのアプリが見やすくなります。拡大、縮小表示選択は125%から75%の5段階です。(上図赤枠を参照)

4.設定説明

・外観モード:ライト、ダークモードの切換

・サイドバー(ドッグ)の切換:左右切換えおよび固定を「OFF」にするとサイドバーは端に格納され、端からスワイプで表示可能です

・App 呼び出し機能:「アプリケーション」から任意のアプリを選択後、「アプリを起動」にチェックを入れます。するとサイドバー下側のホームボタンを長押しすると、選択したアプリが全画面表示されます。お勧めアプリはAndroid の設定アプリです。ホームボタンは長押ししないとインストール済みのアプリの一覧が表示されます

・起動時のプリセット:ランチャーアプリ起動時にどのアプリまたはプリセットを起動させるかが設定可能です

・パーソナルホットスポット:インターネットアクセスポイントとして使用する場合、設定が必要です

現在バージョンは設定画面のトップで確認が可能で、2.9.0-betaとなっています。(試用期間は8/末まで)このバージョンはTelegram からのダウンロードのみが可能です。(carcar-2.9.0-bata.apkです)

Carlinkit の標準スタイル2と比較して、アプリの画面表示サイズ変更が可能、またプリセットの登録ができて切換え可能の機能があり、スタイル2より使い勝手が良いので使用しています。

2025/03現在、日本語化されたLecoAutoLaunchar の永久会員となりましたので、こちらを使用しています。


※2024/08/02にアップデートがありました。新しいバージョンは2.9.2-betaで、試用期間は8/末までです。
・ランチャーがクラッシュする原因となっていたプレーヤーのバグの修正
・VK、VK Music、MTS Music、YouTube Music、Apple Music のアプリケーションでプレーヤーのアクション (いいね、リピートなど) のサポートの追加
・ プレーヤーにシーク機能の追加
※2024/08/04にアップデートがありました。新しいバージョンは2.9.3-betaで、試用期間は8/末までです。
・ランチャーのクラッシュに繋がるいくつかのバグの修正
・プレーヤーにYandex Music クローンアプリのサポートを追加
・ユーザーインターフェイスの最適化※2024/08/26にアップデートがありました。新しいバージョンは2.10.3-betaで、試用期間は9/末までです。
・AIMPとpowerampアクションがプレーヤーでサポートされるよう改善
・プレイヤーアクションの使いやすさの向上
※2024/09/07にアップデートがありました。新しいバージョンは2.10.4-betaで、試用期間は9/末までです。
・プレイヤーがCPUリソースを消費しすぎていたバグを修正
・ベータテストは9月30日までの限定
※2024/09/20にアップデートがありました。新しいバージョンは2.10.5-betaで、試用期間は10/15までです。
・スペイン語の翻訳を修正
・ベータテストは10月15日までの限定
※2024/10/14にアップデートがありました。新しいバージョンは2.10.6-betaで、試用期間は12/5までです。
・日の出/日の入りに基づいて外観が変更できない原因となっていたTIMES同期の問題を修正
・プレイヤーのさまざまな修正と最適化
・ベータテストは12月5日までの限定
※2024/10/16にアップデートがありました。新しいバージョンは2.10.7-betaで、試用期間は12/5までです
・日の出/日の入りに基づいて非動作の外観が変化する時間同期の問題を修正
・ウィジェットの非動作のホワイトポイント削減を修正
・一部のデバイスでアプリケーションの周囲に緑のフレームが表示される問題を修正
・「常に画面上」ドックオプションが有効になっている場合に、アプリケーションを起動する際のバグを修正
・ガリシア語のサポートを追加
※2024/10/26にアップデートがありました。新しいバージョンは2.10.8-betaで、試用期間は12/4までです
・一部のデバイスでアプリケーションの周囲に緑色のフレームが表示される問題を修正
・アナログ時計の日付とネットワークの表示が無効になる問題を修正
・ウィジェットのタッチが機能しない問題を修正
・プレーヤーのシークバーのバグを修正
・インターフェース要素のタッチの強調表示を改善
※2024/11/04にアップデートがありました。新しいバージョンは2.10.11-betaで、試用期間は12/4までです
・プレーヤーでのカバーの表示を修正
・アプリケーションを全画面で開く際のアニメーションを修正
※2024/12/02にアップデートがありました。新しいバージョンは2.10.13-betaで、試用期間は1/末までです
・以前のバージョンで、一部のデバイスでランチャーがクラッシュする原因となっていたバグを修正
・開始遅延が正しく機能しない原因となっていた、タイマーの誤った動作を修正
※2025/01/27にアップデートがありました。新しいバージョンは2.10.14-betaで、試用期間は2/28までです
・最新の Yandex Music バージョンとのプレーヤー互換性を修正
・ベータテストは2月28日まで
※2025/02/25にアップデートがありました。新しいバージョンは2.10.15-betaで、試用期間は3/11までです
・最適化された無線アップデート
・ベータテストは3月11日まで
App
スポンサーリンク

コメント