VEZEL専用のステアリングカバー取付

以前取付けをしたステアリングカバーを長い間使用していたので、今回は以前には無く、入手可能となったVEZEL専用ステアリングカバーを購入、取付けをしてみました。購入先はKUTOOKというメーカーで、Yahooショッピングから購入しました。今回も前回と同様に編み込みタイプです。

まず両面テープを適当な長さに切って、ステアリングカバーに貼り付けます。仮の位置合わせが終われば両面テープとマスキングテープにて固定して、カバーを馴染ませます。かなりきつかったので下側からトップへ被せました。

この時に向きと位置をしっかり合わせる必要があります。ここで完成時の出来栄えがかなり変わります。馴染ませるために、このまま約1日置きました。

革が馴染んだら編み込みを開始します。ハンドルは編み込みやすい位置(編み込み部が下側)に固定します。ハンドル1周を3分割して編み込みました。付属の糸は十分足りてかなり余ります。

編み込みながら、付属の針で糸を引っ張って締め付けていきます。この時あまりきつくすると糸が切れる可能性がありますので、適当な加減にしておきます。(スイッチ部分から下側部分の拡大図)

後はスイッチ部分と下側を付属のへらで押し込んで完成です。スイッチ部はかなり押し込んだ時にきついので、端の部分は両面テープで貼り付けます。

ステアリングカバーの幅が専用なのでそこそこ綺麗に編み込めて、仕上がります。

完成後の写真 シフトノブカバーも同社(KUTOOK)製を使用しています。

Car
スポンサーリンク

コメント